スケールの勉強の最初は
「どの音からでも
ドレミファソラシドって弾けるのね🤭」
という、発見から…😊
宿題だったハ長調の曲を
ニ長調と変ニ長調(なかなか難しい!)に移調して弾いてきてくれた生徒さん^ ^
違う音から弾き始めても同じ曲に聴こえるやんっ⁉︎
て、大発見だったね!
うん、スケールの勉強スタート、今だ😆
ということで、
いろんなドレミファソラシドを探しながら発見を表にまとめてみました^ ^
ド、から始まるドレミファソラシドは
白い鍵盤ばっかり。
レ、から始まるドレミファソラシドは
ファと、ドを黒い鍵盤にしないと、変!
ピアノを弾く時間が短くなるほど、、、どっぷりはまり込んで検証しました😊
前にもこの生徒さんとレッスンで同じことを少しやったのですが
そのときはそこまではまらなかったのです。
機は熟した、、というのでしょうか☺️
楽しいと感じるって、ステキですね✨
コメント